当ブログでは、フラメンコ・ギター・音楽・DTMなどに関する読み物や教材、活動状況などの文章コンテンツを定期的に掲載しています。
フラメンコ音楽論
2018年12月27日より連載中
フラメンコ音楽の成り立ち・音楽的な特徴・演奏の方法論など、フラメンコ音楽に関するあらゆる事を分析していく読み物で、当ブログの事実上のメインコンテンツとなっている長期連載です。

音楽理論ライブラリー
2020年2月26日から2020年6月10日
全15回
調性・コード・スケールなどの一般的な音楽理論を独自の方法でまとめました。
「フラメンコ音楽論」や「Webで学ぶフラメンコギター」などを展開する上で必要になってくることが多いと思うので、いつでもリンク・引用できるように、短期連載講座という形にしてアップしました。
単体講座としても、実用的な音楽理論を効率よく習得できる構成になっています。

Webで学ぶフラメンコギター
2020年9月13日より連載中
ギタリスト向けの実技講座です。フラメンコギタリストのみならず、他のジャンルのギタリストの「フラメンコ奏法を採り入れたい!」という需要も想定して、フラメンコギターへのガイドとなるような内容を目指します。

DTM・機材解説
2019年11月11日より不定期連載
DTM(PCを使った自宅で行う音楽制作)に使う機材やソフトウェアを解説していきます。
昨今、新型コロナの影響もあり、かつてないほどDTMの需要が高まっていますが、このシリーズでは「なるべくコストをかけずに自宅でハイクオリティーな音楽制作を実現するための方法」を紹介していきます。
機材の解説から入っていますが、将来的には総合的なDTM・音楽制作講座に発展させたいと考えています。

近況と活動方針
3か月に1度、このブログを含めたインターネットでの活動や、ギタリストとしての全体的な活動を報告し、直近の方針を立てる記事を書いています。

お知らせ
このブログの読者様にお伝えしたい告知事項です。

雑談・その他
雑談など、他のどのカテゴリーにも属さない記事です。
