音楽理論ライブラリー

音楽理論ライブラリー 音楽理論ライブラリー

実用的な音楽理論を解説します。音楽理論のうち演奏・アレンジ・作曲などに役立つ部分を最短で身に付けられるよう、独自に構成したものをここに公開いたします。

この講座は『後藤晃ギター教室』のカリキュラムの一部を無償で公開しているものです。もっと詳しく学びたい方は、ギター教室へのお問合せをお待ちしております!

後藤晃ギター教室
フラメンコギタリスト後藤晃のギター教室の案内です。フラメンコギター、ソロギターアレンジ、音楽理論などを教えています。オンラインレッスンは全国対応。入会金無料キャンペーン中!
音楽理論ライブラリー

様々なリズムパターン【音楽理論ライブラリー15】

音楽理論ライブラリーは今回で最終回となります。前回はリズムの基礎を学習しましたが、今回は実施によく使われるリズムパターンや、ジャンルごとの特徴を解説します。
音楽理論ライブラリー

リズムの基礎【音楽理論ライブラリー14】

音楽理論ライブラリーでは、これまで音楽の3大要素のうちコードとメロディー(スケール)についてやってきました。今回からは、残る要素「リズム」を学習します。
音楽理論ライブラリー

リハーモナイズ【音楽理論ライブラリー13】

音楽理論ライブラリー第13回はリハーモナイズ(コードのつけ直し)を学習します。リハーモナイズはアレンジ(編曲)やアドリブ演奏において重要なテクニックです。
音楽理論ライブラリー

楽曲分析・アナライズ【音楽理論ライブラリー12】

音楽理論ライブラリー第12回は、楽曲分析=アナライズです。今まで勉強した知識を使って楽曲の分析をして、アレンジや演奏に生かす方法を考えます。
音楽理論ライブラリー

特殊なスケール・モード奏法【音楽理論ライブラリー11】

音楽理論ライブラリー第11回は、一般的な西洋音楽理論の枠から外れる少し特殊なスケールの使い方を学習します。民族音階・ブルーノート・モード奏法などです。
音楽理論ライブラリー

ノンダイアトニックコードスケール【音楽理論ライブラリー10】

音楽理論ライブラリー第10回はノンダイアトニックなコードに使うスケールです。本格的な転調まで行かないものの、♯や♭した音が含まれるスケールです。
音楽理論ライブラリー

モードとダイアトニックスケール【音楽理論ライブラリー09】

音楽理論ライブラリーでは、今回からスケール(音階)の学習に入ります。まずはスケールの基本として、モードスケール(教会旋法)とダイアトニックスケールを解説します。
音楽理論ライブラリー

転調について【音楽理論ライブラリー08】

音楽理論ライブラリー第8回は、転調についてです。前回は一時的転調ということでノンダイアトニックコードなどを学習しましたが、今回は調号が変わるようなケースです。
音楽理論ライブラリー

ノンダイアトニックコード【音楽理論ライブラリー07】

音楽理論ライブラリー第7回はノンダイアトニックコードです。音楽の中で臨時記号がついた場合、転調も考えられますが、今回は同じキーで処理できるコードの解説です。
音楽理論ライブラリー

ダイアトニックコードと基本的なコード進行【音楽理論ライブラリー06】

音楽理論ライブラリー第6回は、ダイアトニックコードと基本的なコード進行を学習します。ダイアトニックコードは長調・短調の基本パーツとなるコードです。
音楽理論ライブラリー

オンコード・分数コード・4度堆積コード【音楽理論ライブラリー05】

音楽理論ライブラリー第5回は、オンコード・分数コード・4度堆積コードといったコードボイシングの応用バリエーションを学習します。
音楽理論ライブラリー

テンションコード【音楽理論ライブラリー04】

音楽理論ライブラリー第4回はテンションコードについてです。9thや13thなど7以上の数字が付くコードは、ベーシックな3和音、4和音コードに色彩感を付加します。
音楽理論ライブラリー

コードの基本とコード機能【音楽理論ライブラリー03】

音楽理論ライブラリー第3回は、コード(和音)の基本です。コードの成り立ちやコードネームの法則、コードの基本的な働き=コード機能などを学習します。
音楽理論ライブラリー

音階と調性のしくみ【音楽理論ライブラリー02】

音楽理論ライブラリー第2回は、西洋音楽のベースになっているメジャースケール(長音階)・マイナースケール(短音階)と、調性(キー)について学習します。
タイトルとURLをコピーしました