フラメンコ音楽論スペイン人と日本人の言語・リズム感【フラメンコ音楽論47】 フラメンコ音楽論では、これから数回に渡り『日本人としてのフラメンコへの取り組み』というテーマで書きます。今回はスペイン人と日本人の違いについて全体的な話から、言語とリズム感の考察をします。 2021.01.27フラメンコ音楽論
音源・演奏動画アレグリアス シレンシオPart1【YouTubeファルセータ動画33】 フラメンコギターの動画は今年初になりますが、今回はアレグリアスのシレンシオです。ホセ・ルイス・モントン作の名作ファルセータを演奏します。 2021.01.22音源・演奏動画
Webで学ぶフラメンコギターラスゲアード奏法【Webで学ぶフラメンコギター08】 Webで学ぶフラメンコギター 第8回はラスゲアード奏法に代表されるリズム奏法全般を解説します。とくに踊り伴奏では9割がリズム奏法なので、極めて重要なものです。 2021.01.11Webで学ぶフラメンコギター
DTM・機材解説自分の使用ギター【機材解説番外編】 明けましておめでとうござます。今回は機材紹介としては番外編的なものになりますが、自分のギター歴を振り返りつつ、使用してきたギター達を紹介していきます。 2021.01.04DTM・機材解説
DTM・機材解説DAW(音楽制作ソフト)について【DTM・機材解説06】 DTM・機材解説 第6回はDAW=音楽制作ソフトの解説です。DAWも色んなものが出ていますが、今回は代表的なDAWの紹介とDAWの選び方を解説します。 2020.12.30DTM・機材解説
音源・演奏動画タンゴPart3(Tango3)【YouTubeファルセータ動画32】 今回の演奏動画はタンゴPart3です。元ネタは2018年録音の自作曲『Tango de Azul』ですが、その終盤部分をルンバのテンポで演奏しました。 2020.12.25音源・演奏動画
Webで学ぶフラメンコギター親指奏法【Webで学ぶフラメンコギター07】 Webで学ぶフラメンコギター 第7回はアルサプア含めた親指奏法です。フラメンコギターでは右手親指の使用比率が高く、特殊な動きも多いので大きなポイントとなります。 2020.12.21Webで学ぶフラメンコギター
活動状況・雑談コロナ下で過ごした一年とこれからの事【近況と活動方針 2020年12月】【年末特集回】 今年は少し早いですが、2020年の総まとめをお届けします。今年の活動を振り返って自分の状況を見つめ直し、これからの活動方針を考えていきます。 2020.12.15活動状況・雑談
DTM・機材解説DTM用のPC【DTM・機材解説05】 DTM・機材解説シリーズでは、今までヘッドホンやマイクなど音響機材を中心に扱ってきましたが、今回はDTMに適したPC環境ということを考えてみます。 2020.12.11DTM・機材解説
Webで学ぶフラメンコギターピカード奏法【Webで学ぶフラメンコギター06】 Webで学ぶフラメンコギター 第6回は音階奏法の解説です。フラメンコでは『ピカード奏法』という速弾きがありますが、それも含めた音階奏法全般を掘り下げます。 2020.12.06Webで学ぶフラメンコギター
DTM・機材解説コンデンサーマイクについて【DTM機材解説04】 DTM機材・ソフトウェア解説の第4回は、ホームレコーディングに使うコンデンサーマイクについてです。定番マイクや自分の使用マイクの解説もしています。 2020.11.25DTM・機材解説