今月(2021年6月)に入ってから「後藤晃のフラメンコギターブログ」(当ブログ)と「ゲーム音楽をソロギターでひたすら弾くブログ」のリライト作業にとりかかっています。
今回の記事では、リライト作業内容や作業中の更新方針などについてお知らせいたします。
2回目の大規模リライト
前回は2019年の夏に、1か月半くらいかけて2つのブログの大規模リライトを実施しました。
今回は2度目の大規模リライトとなります。
当初はリライト作業終了後にまとめてお知らせする予定でしたが、作業が長期化する見通しになった事と、それによってブログやYouTubeの更新も影響を受けるのが確実となってきたので、この段階でお知らせしたほうが良いと思いまして。
Webライティングの勉強も兼ねて
今回のリライトの大きな動機となったのが、Webライティングの勉強を始めたことです。
というのも、ブログをご覧になった方から文章執筆の依頼を頂いたり、他のWeb媒体に寄稿したりする機会も増えてきているので「今後のためにもっとライティングの力をつけたい」という気持ちが出てきました。
でも、そうやって少し勉強すると、自分が過去にブログで書いた文章が物凄く気になってきまして……。
ブログの文章って世界中に向けて常時公開されているわけだし、自分の看板みたいなものですよね。
今後さらなるアクセス増を意識していくなら、ここらで気になっているところを直しておかないと精神衛生上よろしくないかなと。
こんな理由もあって、しばらくは通常の更新ペースを落としてリライト作業に着手することにしました。
今回の作業内容
2019年のリライトで最低限の体裁は整ったと思いますが、あれから新たな知識も増えたり、ブログ運営周辺環境も変わってきていて現状に不満も出てきているので、それらを解消させたいです。
そのために色々と調査して作業内容を決定しましたので、以下に書いてみます。
文字数の少ない記事の統廃合
2019年のリライト時と比べるとネットの世界の環境も変わってきました。
最近では、コンテンツ内容にもよりますが、1000文字程度の記事では検索上位表示は難しくなってきているように思います。
とくに文章メインのコンテンツはその傾向が顕著なので、自分のブログの文章コンテンツも、最低でも2000文字程度になるように似通ったテーマの記事を統合する作業をします。
ただ、Web文書の場合、長すぎるのも一気に読むのがしんどそうなので、上限を10000文字程度としました。
改行、段落ルールの変更
前回リライト時にも改行ルールを設定して作業しましたが、今回はスマートフォンでの閲覧を重視して改行ルールを再設定しました。
具体的には、改行は「pタグ」(段落)で行うことにして、「brタグ」(改行)は、段落内の項目分けや箇条書き内での改行などの特殊なケースを除いて使用しないということにしました。
brタグの改行を使うと、表示するデバイスの画面幅によって意図しないところで改行されてしまって、スマホなどの小さい画面で見た時に文章の形が乱れる原因になるんですよね。
pタグの段落であれば、どこで使っても必ず行間が空くので、画面幅によらず読みやすい形にできます。
基本は句点ごとに段落を入れるのですが、あまりに短い段落が続くとスカスカになってスクロール量が増えてしまい、ユーザービリティーが落ちてしまいます。
ですので、文章の意味的な繋がりも考慮して、句点があっても段落に分けない部分も作って、1段落が適度なサイズになるように調整することにしました。
約物、記号の使用ルール設定
今まで()「」『』などのいわゆる約物や記号の使い分けとか、全角半角なども適当だったので、ルールを作って過去の記事もリライト時に極力修正することにしました。
記号や約物は原則として全角に統一しますが、コード進行表などに出てくるコードネームに使うものは半角にします。
「」『』(カギ括弧)
自分はカギカッコも良く使うんですが、今まで『』(二重カギ括弧)を多用していました。理由は目立つから。
でも、「」と『』はちゃんと使い分けたほうが良いという意見が多いので、ちょっと調べてみたのですが、かなりめんどくさい感じでした。とくに音楽やゲーム関係は明確に決まってないようで。
検討した結果、自分が書く文章では以下のように統一することにしました。
- 書籍名と音楽アルバム名は『』で囲う
- ゲームタイトル名は原則としてカッコ無しで記載するが、カッコで囲う必要がある時は『』を使う
- 「」の中で「」を使いたい時は『』にする
- それ以外の用途は全て「」
ちなみに、音楽アルバム名とゲームタイトル名は『』でも「」でもどちらでも良さそうですが、アルバム名・ゲームタイトルと個別曲名で同じものがあって紛らわしいので、差別化するために『』と「」を使い分けることにしました。
~(波ダッシュ)
「~」(波ダッシュ)の記号は、今まで多用していたのですが、調べるてみると、この記号には「チルダ記号」など似たようなものが複数あって、OSや言語によって変換が違ったり、場合によっては検索エンジンにちゃんと意図が伝わらなかったりとか、色々とめんどくさそうなので、全廃して他の表現や他の記号に置き換えることにしました。
漢数字とアラビア数字の使い分け
今まで漢数字とアラビア数字の使い分けも適当だったんですが、基本は半角のアラビア数字に統一します。
ただし、熟語的なもので漢数字で書いたほうが違和感がないものは漢数字を使います。
まぁ、これでもまだ曖昧なところはありますが、今までに比べると漢数字の使用頻度がかなり下がることになります。
リード文の有無と長さの統一
リード文はブログの場合、最初の見出しや目次の前に入る導入文です。
自分のブログは、記事によってリード文があったり無かったりだし、リード文の長さもまちまちなので、体裁を統一することにしました。
SEO的にはリード文はあったほうが良いようなので、リード文の無い記事はリード文を加筆。リード文が長すぎる場合は、リード文の一部を本文に組み込むなどして調整します。
メタディスクリプション更新
メタディスクリプションは記事一覧のリンクや、ブログカードや、検索結果に表示させる要約文の事です。
検索順位には直接影響しないらしいですが、検索から来る人はこれを見てページ内容を判断するので、クリック率への影響は大きいです。
自分のサイトは前回のリライト時に一通りメタディスクリプションを設定しましたが、とりあえず適当に書いておいたようなものが多いんですよね。
メタディスクリプションは設定しなくても、リード文さえしっかり作っておけば、そこから勝手に抜粋してくれそうですが、自分のサイトではスマホでも重要な所が表示されるように、メタディスクリプションを最適化することにしました。
ディスクリプションの作り方は、リード文を短かくアレンジして80文字程度(文字数の理由は前回のリライト時の記事を参照)にまとめますが、スマホで見る場合、環境によっては前半50文字くらいしか表示されないらしいです。
ですので、前半50文字だけでもしっかりと記事の内容が伝わるように調整します。
内部リンク強化
前回のリライトでも内部リンクを強化しましたが、あれから記事数が倍増しているので、それを反映させて内部リンクを増量します。
また、今までリンクの上に活字でタイトルをつけていたんですが、ブログカード化されたリンクはタイトルとディスクリプションがカード内に表示されるので、わざわざ書く必要はないかと思い、廃止してスッキリさせます。
そのかわり、ブログカードに「関連記事」とか「合わせて読みたい」などの囲み体裁を付けて、どんなリンクか一目でわかるようにしました。
ブログ記事とYouTube動画のタイトル修正
ブログ記事のタイトルと、ついでにYouTubeの動画タイトルの付け方も見直します。
今まで、曲名と作品名、形式名などを半角スペースや波ダッシュで区切っていたのですが、半角スペース多用はキーワード詰め込みとしてスパム判定されやすいらしいし、波ダッシュは上で書いたような問題があります。
今回は色々とリサーチして、以下のように記載することにしました。
アーティスト名・ゲームタイトルと曲名の区切り
①アーティスト名「曲名」(1重カギ括弧。どっちが曲名かわかりやすいのでブログはこれ)
②アーティスト名 – 曲名(半角ハイフン+半角スペース。YouTubeは調べたらこれがスタンダードのようなので、自分もそうした)
③アーティスト名”曲名”(半角ダブルクォーテーション。現状、YouTubeの翻訳ページはこうなっているけどハイフンに直すかも)
別名併記・補足情報
()(丸括弧)
チャンネル名・ブログ名・シリーズ名の区切り
|(パイプ)
強調情報・キャッチフレーズ
【】(隅付き括弧)
タイトルのルールは暫定なのでまた変えるかもですが。
その他細々した修正
主な修正ポイントは上記の通りですが、今回は全記事を読み直しながら修正するので、誤字脱字の修正や表現の変更、見出しのつけ直し、文章構成の見直しなどを必要に応じてやっていきます。
結局、文章を推敲するのが一番時間をとられたりしますが……。
作業期間中の更新方針
以上のように、かなり大変な修正になっておりまして、作業終了までには、かなりの時間と労力がかかると思われます。
大変な作業ではありますが、過去にリライトでフラメンコギターブログのアクセスが3倍増になった実績もあるし、自分自身が納得いっていない文章を、「いつでも直せる」という前提のメディアであるインターネットにさらし続けるのは気持ち悪いので、頑張ってやっつけます。
ブログ&YouTubeの直近の方針として、今回のリライト作業が完了するまで、ブログとYouTubeの更新ペースを通常の半分程度に落としてリライト作業時間を捻出する予定でいます。
そして作業期間ですが、「いつまで」というのは現時点では明確にわかりません。
この記事で書いたリライト方針をまとめるだけで2週間くらいかかっていますし、本格的な作業はこれからなので、2ブログ合わせて2、3か月はかかりそうです。
ですので、しばらくはブログとYouTubeの更新がスローペースになると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コメント