「フラメンコ音楽論」改訂のお知らせ

当ブログでは、「フラメンコ音楽論」でフラメンコを音楽面から解説するという取り組みをしていますが、この度、「フラメンコ音楽論」第8回から第31回に当たるフラメンコ形式の解説記事を全面的に改訂いたしましたので、その詳細をお知らせします。

フラメンコ形式の解説記事はこちらのページから全ての形式解説へリンクしていますので、是非ご覧になってください。

今回の改訂内容

「フラメンコ音楽論」の改訂は今回で3回目となりますが、今回はフラメンコ形式(曲種、パロ)の解説記事(第8回から第31回の24本)に絞って集中的にリライトしました。作業内容は以下の通りです。

内容の再検証・加筆・修正

まず、書いてある内容の正確性・客観性をより向上させるため、大幅な加筆・修正を行いました。

構成や文章表現の推敲

元記事をアップした頃は、とにかくブログのページ数を増やしていきたい時期であり、記事の早期アップを優先した結果、構成や文章表現の推敲が不足していたことを感じていましたので、今回はこの点にもかなりの時間を割いて推敲・修正を行っています。

記事の頭から順に読んでいけば、効率良く理解出来るような構成・文章を目標としました。

コード進行表書式改訂

2022年7月にゲーム音楽演奏ブログのほうでコード進行表の書式改訂を行いました。

これに倣って、当ブログでも同様の改訂を行う事にしました。

コード進行表書式改訂の内容は、上にリンクしたゲーム音楽演奏ブログのものに準じますが、スマホなどの小さな画面で閲覧した時の視認性を向上させるのが目的です。

ただ、フラメンコの場合、12拍子系形式などでは小節(便宜上、小節で区切って書いている)の途中でコードが変わる事が多く、正確を期すため、コードチェンジ無しの拍は「○」で記載して全拍を表記する事にしました。

2拍子系など、主に小節の頭でコードが変わる形式はゲーム音楽演奏ブログと同様の書式で、原則的に1小節に1つコードが入る(1小節に複数コードが入る時は半角スペースで区切る)形で書いています。

今回の改訂の経緯など

今回の改訂は、2022年7月下旬より作業を開始して、平均して毎日2時間くらいは時間を割いたのですが、作業完了までに2か月以上かかってしまいました。量的に言うと、半分以上は書き直したのではないでしょうか。

この作業を始めたきっかけは、パセオフラメンコ2022年11月号より連載予定の『ねこ2フラメンコ形式学習帳』の執筆のために、フラメンコ音楽論の形式解説関連記事を読み返した事だったのですが、作業を進めるうちに様々な不満点が出てきたのは先ほど書いた通りです。

正直、リライト作業は大変なわりに気付いてもらいにくい地味なもので、これに大量の時間を割く事に迷いはあったのですが、形式解説記事は当ブログの中でも一番アクセスを集めている看板コンテンツですので、放置するという選択肢はあり得ず、この機会に極力不満点を解消しておきたいと考えました。

そんな経緯があって、この2か月間は、今まで新規記事の下書きに充てていた時間のほとんどを「フラメンコ音楽論」の改訂作業に費やしてきたため、当ブログと「ゲーム音楽をソロギターでひたすら弾くブログ」にアップする文章コンテンツは過去の下書き在庫を出して行くのみとなって、新たな展開が出来なかったのですが、これからまた新たな記事の下書きを再開したいと思います。

――今回作業しながら思ったのですが、形式解説に限らず、フラメンコ音楽論で扱っているようなテーマは、伝えたい事が多岐に渡り、文章化も困難な内容が多いので、そもそもの話、そんなに短期間で完成させられるような代物ではないんですよね。

現状アップしてある記事も、完成形とは言えないものが沢山あると思うのですが、Webコンテンツの利点を生かして、こうやって徐々に手を入れて完成形に近付けて行きたいと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました