ブレリアPart5(Buleria5)【YouTubeファルセータ動画23】

ブレリア Part5
↑クリックで動画再生

YouTubeファルセータ動画 第23弾はブレリアPart5です。

ブレリアはフラメンコのエッセンスを凝縮したような形式で、演奏される頻度もファルセータが作られる数も圧倒的に多いです。

ブレリア形式解説

今回は2つのファルセータを演奏していますので、以下、個別に解説します。

1つ目のファルセータ【オリジナル】

1つ目のファルセータは自作のものです。

2005年頃に作ったもので、Galeria Rosadaのアルバム『Secrets of the world』の2曲目「Clear Blue」の間奏で弾いています。

Galria Rosadaの活動については、こちらの記事にまとめてありますので、是非ご一読ください。

このClear Blueという曲はかなりの実験作と思いますが、改めて聴くと、ちょっとプログレっぽい感じもしますね。

ブレリア+ミの旋法+日本語POPボーカルというのをカッコよくまとめるのに、かなりの試行錯誤をした記憶があります。

出だしのアルペジオは普通っぽく入りますが、そのあと転調含みの展開になって、プログレ的な(?)シーケンスフレーズが入ります。

締めくくりは後から付け足したもので、誰が作ったかは分からないのですが、よく弾かれるパターンです。

2つ目のファルセータ【エル・ボラ】

2つ目のファルセータはエル・ボラ(Agustin Carbonell “Bola”)の作です。

ボラの1stアルバムの2曲目「Travesia La Comadre」の中でも使われています。

「Travesia La Comadre」は変則チューニングで6弦をC♯まで下げてC♯スパニッシュ調で演奏しているので、そちらのバージョンは運指やコードボイシングが違うんですか、エル・ボラはレギュラーチューニングでも演奏していて、両方のバージョンを教わりました。

エル・ボラの出演しているかなり古いビデオ(1987年頃?)で、このファルセータをレギュラーチューニングで弾いているのを見たことがあるので、元々はレギュラーチューニングで作ったものだと思います。

今回の演奏もレギュラーチューニングです。

このファルセータは3拍単位で作られている部分が多いので、演奏の際も3拍単位で感じた方が弾きやすいです。

後半、ラスゲアードで中締めが入ったあとの親指の使い方が変態的でカッコいいですよね。

親指のアップストロークを使ってオルタネイトピッキング的な弾きかたをしたり、pipで細かい修飾音を入れたり。

今はこういう弾きかたをするギタリストも増えたし、YouTubeもあるから、どうやって弾いてるかすぐにわかるんですが、これを習った当時は「ええ?こんな弾きかたしてたの?」と、びっくりしたおぼえがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました