当ブログでは現在、『フラメンコ音楽論』を長期連載中ですが、それと平行する形で、『音楽理論ライブラリー』を投稿しようと思います。
新連載開始の経緯
まず始めに、この『音楽理論ライブラリー』は純粋な新規のものではなく、過去記事を集約・加筆・再構成するものです。
現在、ゲーム音楽ブログのほうでは過去記事の整理とリライトを行っているのですが、コードやスケールといった音楽理論系の記事が、『フラメンコ音楽論』『ゲーム音楽論』『ゲーム音楽を弾こう!』という3つの連載シリーズに分散してしまっていて、しかも内容重複が大量にある状態です。
訪問してきた人は、似たような情報があちこちに分散していて探すのが大変だし、同じドメイン内で検索エンジンの評価が割れてしまって検索順位でも不利になります。
最悪ペナルティー対象になるという噂もあるので、これを放置したまま新記事を作成していくのは、ちょっと気持ち悪いんですよね。
ゲーム音楽ブログのリライトをやっているのも、内容重複を解消してテーマごとにページを集約したいからなんですが、音楽理論系の記事は分散・重複が激しいので、単純なリライトでは対応できなそうです。
そこで、色々考えた末、このブログとゲーム音楽ブログにある音楽理論系の記事を独立コンテンツとして集約・再構成することにしました。
理論系の記事の数はゲーム音楽ブログのほうが多いのですが、もともと、自分がブログに書いている音楽理論系の記事は、自分のギター教室のカリキュラムの一部だし、ギター教室の窓口でもあるこちらのブログに集約するのがベターと思いました。
新連載の執筆方針
『フラメンコ音楽論』などとの住み分けですが、フラメンコでしか使われないような特殊なものは『フラメンコ音楽論』で、それ以外の一般的な音楽理論関係の話題は『音楽理論ライブラリー』で扱います。
ゲーム音楽ブログのほうも同様で、ゲーム音楽特有のものはゲーム音楽ブログの記事で扱い、一般的な音楽理論の話は、こちらのブログ『音楽理論ライブラリー』へリンクさせるようにします。
そして重複記事は順次整理して行こうかと。
なお、この新連載はゼロからの執筆ではないし、総記事量も限られているので、短期間で完結すると思います。
『フラメンコ音楽論』の執筆を少し休んで、こちらを先に処理する、ということにするかもしれません。
準備出来次第、投稿開始いたします。
今後も、より良いサイトを目指して改善して参りますので、よろしくお願いいたします!
音楽理論ライブラリー 第1回

コメント