本日、本名名義のフラメンコ活動用のYouTubeチャンネルを開設いたしました。
『後藤晃のフラメンコギターチャンネル』です。
冬休み中にやっておきたかったことの一つですが、これにてようやく夏頃から構想していた全ての発信チャンネルが整いました。
今、自分がインターネット上で展開するギター活動は以下の通りです。
フラメンコ
- ウェブサイト
- ブログ&文章コンテンツ
- 動画チャンネル
- 音源制作
- SNS(Facebookがメイン)
ゲーム音楽
- ブログ&文章コンテンツ
- 動画チャンネル
- SNS(Twitterがメイン)
こうしてみると結構な数になってきました。
全て回していけるかな?頑張ります。
昨年まではゲーム音楽のほうは完全に匿名でしたが、今年からこの二つの活動を連携させて、自分自身の活動の拡大と、フラメンコギターの普及活動に寄与できたら、と思っております!
フラメンコ専用動画チャンネル開設の経緯
今はフラメンコギターとソロギター(ゲーム音楽)が二本柱ですが、フラメンコのほうは音源制作に力を入れていたので、動画チャンネルの必要性を感じつつも後回しになってしまっていました。
フラメンコ動画チャンネルの位置付けとしては、自作曲の音源制作より気軽な発信チャンネルで、当面ファルセータ単位でちまちま投稿していく予定です。
年末から始めた『フラメンコ音楽論』とリンクさせるようなことも考えてます。
投稿頻度的にはゲーム音楽と同じくらいにしたいのですが、やりながら考えます!
自作曲音源制作とのバランスなど
ちなみにですが、音源制作のほうは結局冬休みは手がつかなかったし、コンディション次第なので、できるときに他の活動休んで一気に進めるのが良さそうです。
実際に色々やってみて思ったことですが、音源という形態だと、CDにするか、どんどんライブでやるか、というところまで持っていかないと、作るのが大変なわりに訴求力が弱い感じはします。
――なんですが、音源制作は創作という本命的な活動であり、最終的にはCDや自分名義のライブを意識して今後も少しずつでも作っていきたいです。
以上、概要と開設の経緯を書かせていただきましたが『後藤晃のフラメンコギターチャンネル』をよろしくお願いいたします!
コメント