年の瀬ですね~。
今年も一年間ありがとうございました!
今回は年末特集回ということで、2019年のギタリスト活動とブログ活動を振り返りつつ、来年の方針を考えたいと思います。
――前回の活動方針の記事から3ヶ月半ほど経ちました。

前回の記事を読み返してみると、ほぼ9月に書いた通りの感じできていて、懸案だった引っ越し(リアルのほう)もなんとか終わったし、このブログアクセスを4倍増させたり、ライブ活動も復帰しはじめたり、音楽ユニット『羽風』を立ち上げてライブを実現させたり、ゆっくりですが前進している感はありますね~。
フラメンコギターブログの記事数が間もなく100に
フラメンコギターブログの記事数が間もなく100記事になります(現時点では、この記事入れて95記事)。
この100記事という数字は、一般的に『アクセスを伸ばすためには、最低限これくらいの記事量が必要』という目安としてよく言われているものです。
当フラメンコギターブログは途中リニューアルのときの記事統合で大幅に記事数が減った事などもあって、1年半くらいかかりましたが、ようやく100記事にできそうです。
当ブログの2019年 1年間の取り組み
2018年7月にギタリスト活動復帰のとっかかりとしてこのブログをはじめましたが、しばらくはオリジナル曲の録音などに注力をして、ブログ記事は手薄な状態でした。
スタートダッシュで最初からそこそこのコンテンツがあったゲーム音楽演奏ブログに比べて、アクセス数も1/4程度とイマイチでした。
そこで、一年ほど前からフラメンコギターブログ強化に着手しました。
2019年、フラメンコギターブログとしては、以下のような取り組みをしてきました。
1.フラメンコ音楽論
昨年末に企画してやりはじめた文章コンテンツですが、現段階で35本、一つの記事が平均で5000文字くらいあるので、かなりのボリュームになってきていて、当ブログのメインコンテンツへと成長しています。
2.YouTubeフラメンコギターチャンネル
フラメンコギターの演奏動画やオリジナル曲などをアップするためのYouTubeチャンネルを今年の1月に開設して、約1年間で21本の動画をアップしました。
本数的には予定よりかなり少なかったんですが、ゲーム音楽の動画と合算すると今年1年で45本の動画を作っているので、そこそこ頑張ったと思います。
3.ゲーム音楽ブログとの連携とブログ引っ越し
昨年11月頃からゲーム音楽ブログとの連携を考えるようになって、段階的に連携・統合をしてきました。
今年2019年2月~3月にはフラメンコギターとゲーム音楽、二つのブログを無料ブログから引っ越ししてドメインも統合しました。
この二つのブログの連携・統合の度合いですが、それぞれ全く異なるテーマを扱っているし(とくにゲーム音楽のほうはかなり特異だし)、オーディエンスの層も違うので、完全に混ぜてしまうより、今くらいの緩やかな連携がいいように思います。
4.リライトによるブログ改善
これはブログ引っ越しとセットでやりたかったことなんですが、引っ越しが思ったより手間取ったので、少し時間をおいて取り組みました。
7月下旬からゲーム音楽ブログのリライトを、8月下旬からはフラメンコギターブログのリライトをやって、9月半ばには全て完了させることができました。
ブログ引っ越しとリライトは、ライブとか制作を本格化させる前に終わらせておきたかったことなので、なんとか完了させることが出来て良かったです。
5.Websiteを統合
リライト後にWebsiteとの統合をしました。
詳しくは統合のお知らせに書きましたが、それまでWebsiteとブログが思うように連携できておらず、Websiteが孤立していたので『管理も楽になるし、ブログに統合しちゃえ』となりました。
コンテンツ強化と施策の結果、アクセス4倍増!
上記のコンテンツ強化と各施策の結果、当ブログはアクセス数が一年前に比べて約4倍に増加しています。
でも、ゲーム音楽ブログのほうがずーっと伸び悩んでいるので、そちらはちょっと考えないとですがー。
アクセス数などSEO的なネタは、このブログのことも含めて、ゲーム音楽ブログの月例まとめ記事で公開しています。
12月分と2019年の総まとめは年が明けてからの公開となります。

2019年、リアルフィールドでの活動
2019年は9月頃まではインターネットチャンネルの整備に力を入れてきましたが、10月頃からライブ活動やユニット活動など、リアルフィールドでの活動も少しずつ増やしてきました。
羽風の活動
今年の中頃からはじめたインストユニット『羽風』の活動ですが、12月15日にまずは1本、ということでライブをやりました。
このユニットは結構難しいことに挑戦しているので、まずはライブ1本分の楽曲を形にしてみて、そこから改善というのがいいかな、と思いました。
年明けからまた取り組んでいきたいです。
2020年の方針
来年の活動方針をブログ活動とリアルフィールド活動に分けて考えてみます。
2020年のブログ活動
昨年、活動再開してから、このブログとゲーム音楽演奏ブログの2つを運営してきましたが、これらは継続予定です。
ブログ更新頻度ですが、現在ゲーム音楽が152記事、フラメンコギターが95記事ということでそれなりの土台は出来てきたし、ブログ引っ越し&リライトなどの山場も越えたし、少しペースを緩めてもいいかな?と考えてます。
来年からはライブ活動と制作活動に力を入れたいので、その時間を捻出したいのもあります。
そのためにも、この年末年始は極力ブログを強化しておきたいところです。
SNSなどにも時間を回したい
2019年、移動などの隙間時間は、ひたすらブログ記事を下書きしていましたが、2020年はブログ更新ペースを少し絞って、今まであまり手が回っていなかったSNSなどの活動を増やすのをやってみようかな~、と考えています。
ライブ活動や制作活動など
2020年はライブ活動・制作活動やギターの仕事の増加など、リアル活動の充実ということに軸足を移していきたいです。
ユニット活動
今年後半からやっている『羽風』、それからもう一つ、ずっと話は進行中なものの、多忙で実際の活動が出来ていないユニット話もあるので、そちらも手をつけたいです。
ソロ活動
これは時期が来たら取り組みたい事ですが、昨年作っていた自作曲ギター音源制作を再開したいです。
まあ、自分の練習もあるし、現状でも時間が全然足りないので、優先順位をつけて一つ一つをしっかりやらないとダメですね。
フラメンコギターの仕事
フラメンコの伴奏の仕事に関しては、時間をかけて信頼を構築するしかないので、ネットでのPRやユニット・ソロでの演奏活動をしたからといって、そうそう増えるものではないと思いますが、地道にやっていきたいと思います。
ギター教室
ギター教室も伴奏の仕事と同様です。
伴奏の仕事とギター教室は、依頼が来て始めて成立するので、PRをしながら依頼を一つ一つしっかりこなしていく、という事が大事かな~、と思います。
――では、次は3月末頃に近況と方針の記事を書こうと思います。
来年も『後藤晃のフラメンコギターブログ』をよろしくお願いいたします!
コメント