グアヒーラのファルセータ動画は今回で2回目です。
ちなみに、前回はテンポがゆっくりの踊り伴奏向けのものでした。
今回のファルセータ動画は形式名はグアヒーラとしましたが、かなり速いテンポで演奏しているので、実質はAメジャーキーのブレリアといったほうが良いかもしれません。
グアヒーラ形式に関してはこちらの記事をご覧下さい。
メジャーキーのブレリアについて
EメジャーキーやAメジャーキーのブレリアのファルセータは、踊り伴奏などでかなりの需要があります。
アレグリアスやグアヒーラのエスコビージャの途中とか、終盤のブレリアの途中など、テンポが上がった状態でファルセータにして欲しい、というのがかなりの頻度あるように思います。
メジャーキーのブレリアのファルセータは、よく使うわりにはネタの供給量が少ないですよね。
今回はAメジャーキーのブレリアテンポで3つのファルセータを演奏しました。
以下、個別にファルセータを解説します。
1つ目のファルセータ【オリジナル】
1つ目のファルセータは2005年頃に自作したもので、自分がやってたバンド、Galeria RosadaのCD『Secrets of the world』(2007年)のタイトル曲のイントロに使っています。
Galria Rosadaの活動については、こちらの記事にまとめてありますので、是非ご一読を。
最近はインストユニット「羽風」でも「Secrets of the world」をセルフカバーしているので、よく弾くファルセータです。
フレーズの入りが、ほぼ全部アウフタクトになってるのがポイントですね。
コード的にはサブドミナントマイナーやらナポリコードやらをちょろっと絡めて調性に色を付けています。
2つ目のファルセータ【オリジナル】
2つ目のファルセータは1つ目のファルセータと続きもので「Secrets of the world」のテーマメロディー部分をファルセータ化して弾いています。
「Secrets of the world」原曲は、上で解説した1つ目のファルセータの後、歌のメインテーマが来ますが、ここの部分です。
ちなみに、これの2つ目のコードはA(♯5)というか、Bm7(♭5)(onA)というべきか。
自分はブログでは理論とか散々書いてますが、自作曲はこういう謎コードが多いです(笑)
3つ目のファルセータ【神田外語大の佐藤さん】
3つ目のファルセータは、上の2つを弾いたあとに、何かエストリビージョ(締めくくり)が欲しいなぁ、と思って付け足したものです。
このファルセータの元ネタは、自分が学生フラメンコに出入りしていた頃(1993年から1994年頃?)、神田外語大の佐藤さんというギタリストが作ったものが原型です。
コード進行が綺麗だったので拝借してずっと使っているんですが、原型をとどめないアレンジになってます。
原型は忘れてしまったんですが、もっとゆっくりで、グアヒーラのレトラテンポだったと思います。
マイナーⅡ-Ⅴ(Ⅱm7(♭5)→Ⅴ7)の下降進行が洒落てますよね。
コメント