今回の演奏動画は番外編です。
フラメンコではないソロギターということで、ゲーム音楽ブログかこちらか、どちらに出そうかちょっと迷ったんですが、ゲーム音楽のほうはテーマを絞ってやっていこうと思うので、ゲーム音楽以外のソロギターはこちらで扱っていこうと思います。
先日、寺島礼美さんのライブに出演させていただいたとき、二胡奏者のウェイウェイ・ウーさんの演奏が凄く良くてずっと印象に残っているので、ソロギターにアレンジして演奏してみたくなりました。
曲の内容
やってみるとコードやフレーズは結構モダンな作りで、7thやテンションをメロにあてている場所が多いです。
コード進行自体は、解釈が難しいものは出て来ないし、比較的シンプルです。
メロディーは同じフレーズを色々なコードに当てはめて展開していく、という作りですが、コードとメロのはめかたが非常に上手いですよね!
ギター演奏の暗譜など
メロディーが同じで、当てるコードが変わっていく、という作曲手法はよく使われるものなんですが、これってソロギターでやろうと思うと、結構難しかったりします。
ギターは色んなポジションで同じ音が出るため、同じフレーズでも当てるコードが変わるとポジションやコードフォームも変えるんですが、その選び方で迷う、というのが1つ。
それから、演奏時に同じフレーズで指使いが変わるので頭が混乱しやすく、結果として暗譜しにくい、というのはあると思うんですよね。
この曲はテクニックは難しいことはしていないし、コードも難しいものは出てこないんですが、上記のような理由でギター的に暗譜が大変な部類なので、準備時間のほとんどを暗譜に費やしています。
まあ、暗譜して弾いても余程弾き込んだものでないと、1か月もすると忘れたりするんですがw
数ヵ月に一回は弾いて記憶維持しないと勿体ないですよね。
フラメンコ・ゲーム音楽以外のソロギターについて
もともと、ゲーム音楽の採譜を始める以前から、映画音楽やスタンダード曲を中心に、ソロギターアレンジをして弾いていたのですが、今は取り組む時間も限られてきているので、インターネットでのソロギター活動はゲーム音楽にテーマを絞ってやっています。
ですが、時折こういうピンポイントでやりたくなる曲もあります。
このブログと本名名義のYouTubeチャンネルは、専門であるフラメンコギターが中心ですが、自分のやっている活動を総合的に発信していきたいので、今後もフラメンコに限定せずにいろいろアップしていこうと思います!
コメント