音源・演奏動画

ソレア・ポル・ブレリアPart2(Solea por Buleria2)【YouTubeファルセータ集16】

2か月ぶりのファルセータ動画はポルメディオのソレア・ポル・ブレリアです。これはスペインへ行って最初に習ったもので、スペイン留学時の思い出も書いています。
フラメンコ音楽論

現役世代のギタリスト【フラメンコ音楽論34】

今、フラメンコ音楽論では「フラメンコ音楽現代史」というテーマで執筆中ですが、今回はパコ・デ・ルシアら第3世代の後に続く現役世代のギタリスト達をご紹介します。
フラメンコ音楽論

第3世代アーティストの活躍【フラメンコ音楽論33】

今回はフラメンコ音楽現代史の第2回として、フラメンコ史のターニングポイントとなった1970年代から1980年代に活躍した「第3世代」のアーティストを紹介します。
ライブ・出演情報

浅草橋ラ・バリーカにて羽風ライブ【2019年12月15日】

2019年12月15日(日)に浅草橋ラ・バリーカにて、インスト音楽ユニット「羽風」のライブに出演いたします。
低予算で実現するコンテンツ制作

オーディオインターフェイスについて【低予算で実現するコンテンツ制作01】

自分は録音エンジニア的な仕事もしていますが、これからコンテンツ制作に関わる機材やソフトウェアの解説もしていきます。今回はオーディオ・インターフェイスについて。
フラメンコ音楽論

フラメンコ音楽現代史総論【フラメンコ音楽論32】

フラメンコ音楽論は今回から新展開になります。フラメンコ音楽を学習するための基礎として、現代フラメンコの成り立ちの解説と、主要なアーティストの紹介をしていきます。
フラメンコ音楽論

ルンバ・コロンビアーナ・ミロンガ・サンブラ【フラメンコ音楽論31】

フラメンコ音楽論第31回はタンゴ系・北部起源系以外の「その他の2拍子形式」として、ルンバ・コロンビアーナ・ミロンガ・サンブラの4形式を解説します。
音源・演奏動画

ブレリアPart4(Buleria4)【YouTubeファルセータ集15】

YouTubeファルセータ集第15弾は、変則チューニングのブレリア。ダブルドロップDの変則調弦がはまってインパクトある名ファルセータに仕上がってます。
お知らせ

インスト音楽ユニット「羽風」公式サイト公開のお知らせ

今年の6月にフルートの佐々木法子さん、ピアノの寺島礼美さんと結成したインスト音楽ユニット「羽風」の公式ホームページ「羽風Website」公開のお知らせです。
音源・演奏動画

グアヒーラPart1(Guajira1)【YouTubeファルセータ集14】

YouTubeファルセータ動画第14弾はグアヒーラです。V.M.セラニートの有名ファルセータのアレンジと、もう1つは詳細不明ですが、お気に入りのものです。
お知らせ

ブログとWebsite統合のお知らせ

このブログ「後藤晃のフラメンコギターブログ」と、お仕事用の窓口サイトだった「後藤晃Website」を統合いたしましたので、詳細をお知らせいたします。
フラメンコ音楽論

タラント(Taranto)【フラメンコ音楽論30】

フラメンコ音楽論第30回は、ファンダンゴ系でありながら2拍子系のコンパスを持つなど、色んな意味で特殊な形式であるタラントの解説をします。
近況と活動方針

ブログとYouTubeから他の活動へ【近況と活動方針2019年秋号】

「近況と活動方針」2019年秋号をお届けします。今回は、今までブログとYouTubeに全振りしていたリソースを徐々に他の活動に振り向けることを考えます。
ライブ・出演情報

浅草橋ラ・バリーカにてフラメンコライブ【2019年10月15日(火)】

10月15日に浅草橋「ラ・バリーカ」にてフラメンコライブに出演いたします!バイレの河野いおりさんとは数年ぶりの共演となります。是非お越しください!
タイトルとURLをコピーしました