Webで学ぶフラメンコギター爪の作り方【Webで学ぶフラメンコギター03】 Webで学ぶフラメンコギター 第3回はフラメンコ奏法をスムーズに行うためにとても重要な、右手の爪の作り方と補強方法について解説します。 2020.10.05 2021.02.06Webで学ぶフラメンコギター
近況と活動方針パセオ新連載・羽風・教材作成【近況と活動方針 2020年9月】 3ヶ月に一度アップしている活動報告と活動方針の記事です。今回はWEBの活動を軸に、パセオ新連載、羽風の活動、ギター教室の教材強化などの話題を書きました。 2020.09.29 2021.02.06近況と活動方針
音源・演奏動画ティエントPart2(Tiento2)【YouTubeファルセータ動画28】 今回の演奏はティエントPart2です。元ネタは1997年頃ヘスス・デ・ロサリオが弾いていたものと、アドリアン・ガリアのビデオに入っていたものです。 2020.09.26 2021.02.06音源・演奏動画
お知らせ月刊パセオフラメンコで連載決定! フラメンコ専門誌『月刊パセオフラメンコ』にて、来年の4月号より新連載『ねこ2ギター屋さん』を執筆することになりました。11月号に予告編が掲載されます! 2020.09.21 2021.02.06お知らせ
Webで学ぶフラメンコギター楽器や弦などについて【Webで学ぶフラメンコギター02】 Webで学ぶフラメンコギター 第2回は、楽器としてのフラメンコギターの特徴、ギターや弦の選びかた、効率的な弦交換など、ハードウェア的な事を解説します。 2020.09.16 2021.02.06Webで学ぶフラメンコギター
Webで学ぶフラメンコギターフラメンコギターらしい音とは?【Webで学ぶフラメンコギター01】 『Webで学ぶフラメンコギター』第1回は、フラメンコギターに求められる音、フラメンコらしい音とはどういうものか?ということを考えてみます。 2020.09.13 2021.02.06Webで学ぶフラメンコギター
音源・演奏動画タンゴPart2(Tango2)【YouTubeファルセータ動画27】 YouTubeファルセータ動画 第27弾はタンゴPart2。この動画は6月に『第1回フラメンコWebフェスティバル』にエントリーするために録画したものです。 2020.09.04 2021.02.06音源・演奏動画
Webで学ぶフラメンコギター『Webで学ぶフラメンコギター』連載開始のお知らせ 新連載『Webで学ぶフラメンコギター』の開始をお知らせします。この連載は、ギタリスト向けにフラメンコギターの実技面を解説していく講座です。 2020.08.30 2021.02.06Webで学ぶフラメンコギター
フラメンコ音楽論楽譜の活用法【フラメンコ音楽論46】 今回は楽譜の活用方法について考えます。フラメンコの音楽は独自のフォーマットなので、フラメンコ奏者と他ジャンルの楽器奏者が共演する場合、伝達手段が課題となります。 2020.08.26 2021.02.06フラメンコ音楽論
フラメンコ音楽論パルマのリズムパターン【フラメンコ音楽論45】 フラメンコ音楽論 第44回はフラメンコのアンサンブルで鍵になるパルマ(手拍子)のリズムパターンを『コンパス=サイクル理論』を用いて解析します。 2020.08.19 2021.02.06フラメンコ音楽論
音源・演奏動画ブレリアPart6(Buleria6)【YouTubeファルセータ動画26】 YouTubeファルセータ動画 第26弾はブレリアPart6。元ネタは2006年頃にピアノフラメンコとして作ったAマイナーキーの自作ファルセータです。 2020.08.14 2021.02.06音源・演奏動画